忍者ブログ

カウンター

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
家出@自宅
年齢:
31
性別:
男性
誕生日:
1992/10/20
職業:
浪人生(泣)
趣味:
ゲームと名のつくもの全て
自己紹介:
敗北してしまった浪人生。
自他共に認める駄目人間で厨二病患者。
只今第二次受験戦争に向け準備中
最近ヴァンガードを始めた
現在やっているカードゲーム(メイン)
・遊戯王
・ヴァンガード
・バトルスピリッツ
・ヴァイスシュバルツ

ポケモンフレンドコード
B 5113-9817-7519@雄鬼

ブログ内検索

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昇格!!

丞相に昇格しました!!

それだけ。そろそろ三国志大戦TCGも買わないとなぁ。

拍手

PR

三国志大戦TCG先行体験会レビュー(ルール説明&カードレビュー)

というわけで三国志大戦TCGの先行体験会に行って参りました。

ルールの説明→カードレビュー→感想の流れで行きます。

まず基本事項から
デッキ:50枚以上
同名カード:4枚まで
勝敗条件:相手のドローフェイズに相手の山札が0枚。または相手の城壁を0の時ダイレクトアタック成功

デッキ枚数が定数じゃないのは最近では珍しいですね。

フィールドは次の5つの場所に分かれます。

山札置き場:デッキを置くとこです。
捨て場:使用済みカードを置くとこです
自陣:武将カードを出すとこです
城壁:デュエマでいうシールド。アケでいう城ゲージ
自場内:国力置き場。デュエマで言うとマナゾーン。合計で10枚まで配置できます。

では次はカードの種類です。
カードには武将カード計略カードがあります。さらに武将カードも2種類に分けられます。以下説明です。

共通仕様:左上に、ある数字はコスト。例えば赤1白1ど表記されているカードは自城内の魏の国力カード(表側の魏のカード)と裏側のカードを含む任意の国力カードをタップしてプレイする。
武将カードの場合右下に兵種とその絵の上に攻城力が書いてありその右に武力が書いてある。

武将カード:このゲームのメインとなるカード。通常の武将カードと兵隊カードの2種類ある。
通常の武将カードもは自陣と自城内に同名カードは表側で一枚しか出来ない。自城内に表側で存在する武将カードを自陣に出す場合はコスト支払い後自城内にある同名カードを裏返す。
兵隊カードは通常の武将カードと違い同名カードの制約を受けない。しかし遊戯王でいう装備カード扱いであり、自陣の武将に装備して使用する。同時に装備出来る兵隊は1枚まで。装備している武将が場を離れたとき兵隊は捨て場に行く。

計略カード:いわゆる魔法カード。絵の右下に書いてあるタイミングにのみ使用できる。効果記述部下に反撃計略と書いてあるカードは攻城され城壁から捨て場に行くときノーコストでその効果を使用できる。

では次に戦闘についてです。
メインフェイズ時、待機状態(ようするにアンタップ状態)のカードを疲弊(タップ)して攻撃宣言します。攻撃宣言するカードには能力「奇襲」を持たないそのターンに出した武将は選択できません。
攻撃宣言時、相手の疲弊中の武将・または相手の城壁を攻撃対象に指定します。相手はその攻撃を待機状態の武将で迎撃するかノーガードかを選択します。
城壁に対する攻撃がノーガードだった場合攻撃武将の攻城力だけ城壁を上から捨て場に送ります。この時反撃計略も持つカードが出た場合その効果を使用できます。
城壁が0の時攻撃側の勝利になります。
迎撃・ノーガードによって武将同士の戦闘になった場合攻撃側から順番に(何度でも)戦闘時の計略カードを使用できます。
その後お互いの武力分のダメージをお互い与えます。蓄積ダメージが自分の武力以上になった武将は撤退します。蓄積ダメージはえんどフェイズ時、または無双連撃時に回復します。

無双連撃:1ターンに1度武将カードの攻後にその武将カードの同名カードを捨てることによってその武将を回復しダメージを回復することができます。これを無双連撃と言います。

基本ルールは以上です。次はゲームの流れを説明します。

まずデッキから5枚引きます。
1度だけ手札から好きな枚数デッキの下に置き、同じ枚数を引くことができます。その後デッキの上から7枚城壁に起きます。この時横向きに重ねて並べます。

以下ターンの流れです。

開始フェイズ
先行1ターン目にはスキップします。
疲弊状態のカードを全て待機状態にします。

ドローステップ
先行1ターン目にはスキップします。
デッキから1枚引きます。

国力フェイズ
手札から1枚裏か表で自城内に配置します。裏で配置した場合にはデッキから1枚引きます。
なお計略カードは裏でしか出すことができません。
国力は合計で10枚まで配置できます。

メインフェイズ&戦闘フェイズ
メインフェイズには武将カードの配置・メインフェイズ時の計略カードの使用・攻撃宣言ができます。
攻撃宣言時は戦闘フェイズに入りますが戦闘フェイズ終了後メインフェイズに戻ります。

終了フェイズ
武将のダメージを回復して相手のターンに移ります。

以上です。

分からないことや不備があったらコメントお願いします。

可能な限り答えます。


次は覚えてる限りでカードのレビューです。

名前・勢力・コスト・(兵種・攻城力・パワー・効果)orタイミングの順で書いていきます。

卞皇后 魏 赤1 騎馬? 1 500
タップ&白2 デッキからコスト2の武将1枚を手札に加える

コストの軽いサーチカード。ただ相手のターンに殴り倒されやすいのでほぼ1回しか使えない。朱霊の無双連撃を使うのによく使いました。


シャチュウ 魏 赤1 騎馬? 1 1000
この武将の撤退時:デッキから1枚引いて手札から1枚捨てる

軽い強い。 イイカードです。

朱霊 魏 赤1白1 騎馬? 1 1500
効果なし

英知戦法はどこに……

満寵 魏 赤1白2 忘れた 1 2000
効果なし

何故かものすごいイケメン。見せられないのが残念です。

王朗 魏 赤1白2 忘れた 1 1000
タップ&白1 このターン中自分の武将1体のパワー+1000

パンプカード。ただやっぱり殴り返しで死ぬ……

楽進 魏 赤1白3 騎馬 1 2000
自動効果:召喚時 このターン中この武将のパワー+1000
奇襲:このカードは自ターンの攻撃制限を受けない。

何とかしてくれる人1枚しかなかったけど終盤は警戒が必要でした。

于禁 魏 赤2白2 槍 1 2500
自動効果:無双連撃発動後 この武将のパワー+1000 さらにこのターン迎撃されない。
貫通:この武将の攻撃で敵武将を撃破したとき相手の城壁に1ダメージ

体験会デッキの切り札その1。アーケードとは違うのだよ!!

夏侯淵 魏 赤2白3 弓 2 3000
この武将の攻撃時相手武将全てに1000ダメージ

体験会デッキの切り札その2。乱れうち内蔵のダブルブレイカー。

騎兵 魏 赤1白1 兵隊 0 なし +500
援軍:このカードは武将に装備する。

ブレイヴです。 基本的に表で国力にしてました。

重騎兵 魏 赤1白3 兵隊 なし +500
援軍:以下略
このカードを装備した武将は自ターンの攻撃制限を受けない

体験会デッキの切り札その3。装備武将をスピードアタッカーにする。

猛将の気迫 魏 赤1白2 メイン
相手の武将を1体手札に戻す。
反撃計略:相手の武将を1体手札に戻す。

ガチカード。バウンスは強い。

騎馬訓練(?) 魏 赤1 戦闘
このターン中自分の騎馬の武将のパワー+1000。戦闘あいてが弓なら更に+2000

弱くないけどあまり使い勝手が……

破竹の勢い 魏 赤1白1 戦闘
このターン終了時まで自分の武将1対のパワー+1000。
さらにその武将が相手の武将を撃破したとき疲弊状態の相手武将1枚を手札に戻す。
反撃計略:デッキから1枚引く

大型と小型で殴ると返しのターンでこれを打たれます。

才人たち収集(忘れたので適当) 赤1白1 メイン
デッキから2枚引く
反撃計略:デッキから1枚引く。

安定の強欲な壺類似品。 エナジーライトよりコスト軽いんですけど……

以上が覚えてる全てです。 



以下感想です。

カードプールが少ないからまだなんともいえませんが速攻が強いと思います。
また、武将の同名カード制限の関係から高コストの無双連撃を狙いたい武将以外の低コストは1~2積みが良いのでは?と思います。
あと楽進はとりあえず4枚積んでおきたいカードですね

拍手

司空に昇格!!

トゥットゥルーゆうきんDEATH

なんとか司空に昇格したのです。

最近ブログ更新してなかったので文体も忘れてしまったのです。

ちなみに使用デッキは魏漢あしたの()
内訳はSRトンSRカダRクラウザーRパパSR卑弥呼
なのです。

武力合計31は伊達じゃないのです。
パパを肉屋に変えて号令をかけると武力合計66なのです。
桃園天啓ともタメを張れるのです。

あとネーム幽鬼でマキシィ始めたので良かったらよろしくなのです。

このブログにコメしてくれたら招待するのです。

拍手

太尉昇格!! & マイ桃園デッキ

フフフフフ布フフフフフふっ風フッ布布ふううふうふふふhhっふふふふふふhっふふふふふふ
フフフふっフッ布布婦風雨夫婦フッ夫婦ふふふふっふふふふううふうふふうふっふふ
ふふフフフふっフッ布布夫婦風雨夫婦フッ夫婦ふふふふっふふふふううふうふふうふっふふふふ
フッ布布ふううふうふふふhhっふふふふふふhっふふふふふふフフフふっフッ布布夫婦ふふう
フッ布布ふうふうふふふhhっふふふふふふhっふふふふふふフフフふっフッ布布夫婦ふふ
うフフフフフ布フフフフフふっ風フッ布布ふううふうふふふhhっふふふふふふhっふふふふふふ

いや、のっけから気持ち悪くてすみません。

駄菓子菓子、ついに私はやったのだ!! 苦節9回目にして昇格!!

やっぱ時間ですね、夜は相手が弱い弱い。

昇格記念にデッキをさらします。

R劉備
R馬謖
UC王桃
R徐庶
C簡雍

GC法正
GR姜維

所謂、W挑発です。 レアリティも低くお財布に優しい!!
というかこれ全部家の近くの店の5枚100円コーナーに1時期あったっていう。

序盤は伏兵×3&柵で超安定。
中盤~終盤は質実桃園なり桃園なり挑発なりで相手を殲滅!!
余裕があれば無血開城も打ってやりましょう。

とりあえず王桃ちゃんマジ天使。超強い

今日はバトスピの大会にも出たのですがそれはまた明日。

拍手

昇格戦

とりあえず1セットやってきました。

1戦目 VS蜀よくわからんデッキ 敗北
とりあえずススメの人がいた。
質実桃園で撃破し、攻城を大幅にリードするもプレミで壊滅。
それでも勝ち確だったのですがラスト2カウントの挑発の向きがずれ槍城門攻城が入りギリギリ逆転。
プレミって怖いですね。
あと知勇兼陣の迅速攻城が地味にうぜぇ。

2戦目 VS賢弱英知デッキ
賢女英知には何故か勝てないが賢弱英知には負けたことないぜぃ!!
なぜか相手が質実中に妨害打ってきたのも○
落城勝利。

3戦目 VS鬼槍デッキ
何故かまた遭遇するススメの人。そして無血開城。
お前、趣味が合うな。
序盤柵破壊後普通に質実桃園で攻め上がりくるりんぱ~♡でひきよせて相手壊滅。
再起で復活するもくるりんぱ~♡で相手全員自陣に全速前進!!
単体鬼槍に落雷してする必要もない無血開城で落城勝利。

明日にでもデッキさらそうかなん。

今日は6時過ぎに行ったんですがマッチングはとりあえずやっぱり時間ですねん。
10~12時に比べて相手が弱い弱い。
今回は行けるで!!

拍手